top of page
News
お知らせ
![](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_b15e1b03f04a497cb3be69c0af2edf2c~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/62d1ff_b15e1b03f04a497cb3be69c0af2edf2c~mv2.webp)
![WHGC分科会 x Sasebo Changeの高校生による「地方と都市の未来づくりワークショップ」を開催しました!](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_b15e1b03f04a497cb3be69c0af2edf2c~mv2.jpg/v1/fill/w_288,h_162,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/62d1ff_b15e1b03f04a497cb3be69c0af2edf2c~mv2.webp)
1月7日
WHGC分科会 x Sasebo Changeの高校生による「地方と都市の未来づくりワークショップ」を開催しました!
2024年12月に、佐世保市にて、都会の大企業人と地方の高校生によるワークショップを開催しました。 テーマは 「地方と都市の未来づくり」 総勢30名近くの参加者がグループに分かれて、「働くとは何か?」「地方と都市の未来に向けて、私たちが明日からできることは何か?」について、...
![](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_452126ec3a544c8fb709a2c6c5feeadd~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/62d1ff_452126ec3a544c8fb709a2c6c5feeadd~mv2.webp)
![WHGC 分科会からの提言を公開!「忙しい企業人にこそ必要な4つの視点」](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_452126ec3a544c8fb709a2c6c5feeadd~mv2.jpeg/v1/fill/w_288,h_162,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/62d1ff_452126ec3a544c8fb709a2c6c5feeadd~mv2.webp)
2024年11月15日
WHGC 分科会からの提言を公開!「忙しい企業人にこそ必要な4つの視点」
2024年9月26日に「ゲームチェンジャーズ・ミーティング」を開催しました。 テーマは 「100歳でも活躍できる社会を考える!」 企業で働く人々にとって、「100歳になった自分」を考える機会はそんなに多くないでしょう。 でも、私たちが生きていくのは、超高齢化社会。...
![WHGC フォーラム を10月15日(火)15時より開催!テーマは「未来を創る人づくり」](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_c4828576a9ef4b8aac7bbde490c1f834~mv2.png/v1/fill/w_288,h_162,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/62d1ff_c4828576a9ef4b8aac7bbde490c1f834~mv2.webp)
2024年8月27日
WHGC フォーラム を10月15日(火)15時より開催!テーマは「未来を創る人づくり」
2024年秋のWHGCフォーラムのテーマは「未来を創る人づくり」です。 2022年10月から本格的な活動をスタートしたWHGCは、3年目を迎えます。 これまで様々な社会課題や、人材創出や経営のあり方について議論してきました。 目の前にある課題を解決していく。...
![](https://static.wixstatic.com/media/e62590_4fe3e7b4a7264cd8bf1b78e4e2033e81~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/e62590_4fe3e7b4a7264cd8bf1b78e4e2033e81~mv2.webp)
![WHGC フォーラム 2024春のアーカイブ動画およびダイジェスト記事を公開しました](https://static.wixstatic.com/media/e62590_4fe3e7b4a7264cd8bf1b78e4e2033e81~mv2.jpg/v1/fill/w_288,h_162,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/e62590_4fe3e7b4a7264cd8bf1b78e4e2033e81~mv2.webp)
2024年5月10日
WHGC フォーラム 2024春のアーカイブ動画およびダイジェスト記事を公開しました
2024年4月16日に開催したWHGCフォーラムには、会場そしてオンラインから多くの方にご参加をいただき、ありがとうございました。 少子高齢化していく日本の社会を、個々ではなく俯瞰して課題を捉えていくことの重要性が議論されました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_a0af67631afa41f89f0fa92262408189~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/62d1ff_a0af67631afa41f89f0fa92262408189~mv2.webp)
![安全保障は誰が担当? 〜民間企業の有事対応](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_a0af67631afa41f89f0fa92262408189~mv2.jpeg/v1/fill/w_288,h_162,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/62d1ff_a0af67631afa41f89f0fa92262408189~mv2.webp)
2024年5月8日
安全保障は誰が担当? 〜民間企業の有事対応
【分科会からの問題提起③<2024年4月16日発表>】 WHGC分科会 第3期 安全保障グループ 安全保障グループとして、国防、農業、サイバーセキュリティなど、様々な分野の有識者の方々から話を伺った。聞けば聞くほど、有事とは多義的で包括的な概念との考えに至った。戦争や地...
![](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_ae806efc52bc487391fa912575bbf08a~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/62d1ff_ae806efc52bc487391fa912575bbf08a~mv2.webp)
![高齢社会の課題の本質とは?](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_ae806efc52bc487391fa912575bbf08a~mv2.jpeg/v1/fill/w_288,h_162,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/62d1ff_ae806efc52bc487391fa912575bbf08a~mv2.webp)
2024年5月8日
高齢社会の課題の本質とは?
【分科会からの問題提起②<2024年4月16日発表>】 WHGC分科会 第3期 高齢社会グループ どのようにすれば、高齢社会をより明るいものに変えていけるかという視点で議論を進めた。 令和4年の高齢化率は29%、2021年には社会保障費が過去最高の138兆円に到達した。高...
![](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_7843692a606141758dc8b09e1f08c617~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/62d1ff_7843692a606141758dc8b09e1f08c617~mv2.webp)
![少子化問題は何が問題か?](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_7843692a606141758dc8b09e1f08c617~mv2.jpeg/v1/fill/w_288,h_162,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/62d1ff_7843692a606141758dc8b09e1f08c617~mv2.webp)
2024年5月8日
少子化問題は何が問題か?
【分科会からの問題提起①<2024年4月16日発表>】 WHGC分科会 第3期 少子化グループ 子どもが生まれるまでに、結婚、雇用、収入、教育費など様々な要因が関わっているために、少子化対策は総合的、長期的、地道にやっていくことが大切だ。...
![](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_e6e7cf8072e844fca1477c443242b330~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/62d1ff_e6e7cf8072e844fca1477c443242b330~mv2.webp)
![公益資本主義で人も社会も健康な未来へ](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_e6e7cf8072e844fca1477c443242b330~mv2.jpg/v1/fill/w_288,h_275,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/62d1ff_e6e7cf8072e844fca1477c443242b330~mv2.webp)
2024年4月30日
公益資本主義で人も社会も健康な未来へ
【総括講演】 原 丈人 アライアンス・フォーラム財団 会長 WHGC設立発起人 本日はWHGCにお越しいただき、ありがとうございました。 介護医療のお話を木村さん、地球環境のお話を武岡さん、まちづくりのお話を中村さん、地域経済のお話を野口さん、大変お忙しい中、お時間をいただ...
![](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_98c83d060c074f3d8b125ab414d61ace~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/62d1ff_98c83d060c074f3d8b125ab414d61ace~mv2.webp)
![未来創造のための地域エコシステムづくり](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_98c83d060c074f3d8b125ab414d61ace~mv2.jpg/v1/fill/w_288,h_435,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/62d1ff_98c83d060c074f3d8b125ab414d61ace~mv2.webp)
2024年4月30日
未来創造のための地域エコシステムづくり
【ゲスト講演④】 野口 謙吾 氏 三井住友信託銀行 株式会社 エグゼクティブアドバイザー New Ecosystem for Startups株式会社 取締役・ファウンダー 地域エコシステムの目指すもの 高齢化は、人だけの問題ではない。日本のシステム、インフラや法律が実情に...
![](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_aa50d23116634ef4b2c937030cb5062a~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/62d1ff_aa50d23116634ef4b2c937030cb5062a~mv2.webp)
![Greenの力で広げる循環型社会への道](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_aa50d23116634ef4b2c937030cb5062a~mv2.jpg/v1/fill/w_288,h_301,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/62d1ff_aa50d23116634ef4b2c937030cb5062a~mv2.webp)
2024年4月30日
Greenの力で広げる循環型社会への道
【ゲスト講演②】 武岡 慶樹 氏 株式会社 カネカ 常務執行役員 Global Open Innovation 企画部長 地球的課題のソリューションプロバイダー 高齢化が進み、さまざまな困難が予想される中で、持続可能な社会を作っていく取組みをカネカは行っている。「カネカは世...
![](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_3e67b13c99ed4a4d828e5a04f66127f7~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/62d1ff_3e67b13c99ed4a4d828e5a04f66127f7~mv2.webp)
![0歳から100歳まで多世代が支え合う街へ](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_3e67b13c99ed4a4d828e5a04f66127f7~mv2.jpg/v1/fill/w_288,h_352,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/62d1ff_3e67b13c99ed4a4d828e5a04f66127f7~mv2.webp)
2024年4月30日
0歳から100歳まで多世代が支え合う街へ
【ゲスト講演①】 木村 祐介 氏 株式会社 学研ココファン・ナーシング 代表取締役社長 株式会社 学研ココファン 取締役事業本部長 教育・医療福祉のリーディングカンパニー 学研グループ(以下、学研G)は1946年に創業し、教育コンテンツの『学習』と『科学』が看板商品であっ...
![](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_2bc81f720ec44f089330f437ddf9b67a~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/62d1ff_2bc81f720ec44f089330f437ddf9b67a~mv2.webp)
![街全体のエネルギーマネジメントでできること](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_2bc81f720ec44f089330f437ddf9b67a~mv2.jpg/v1/fill/w_288,h_367,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/62d1ff_2bc81f720ec44f089330f437ddf9b67a~mv2.webp)
2024年4月26日
街全体のエネルギーマネジメントでできること
【ゲスト講演③】 中村 慎 氏 株式会社 竹中工務店 スマートコミュニティ本部長 人を中心としたスマートコミュニティを目指す 竹中工務店は「心地いい未来-ともにつくる、心と地球にちょうどいい未来。」を掲げ、人を中心としたまちづくりを通してサスティナブルな社会の実現を目指す。...
![](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_314395c82cf64cf78bf7deab13e8ab36~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/62d1ff_314395c82cf64cf78bf7deab13e8ab36~mv2.webp)
![国民医療費の増大に対して私たちができること](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_314395c82cf64cf78bf7deab13e8ab36~mv2.jpeg/v1/fill/w_288,h_162,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/62d1ff_314395c82cf64cf78bf7deab13e8ab36~mv2.webp)
2024年4月26日
国民医療費の増大に対して私たちができること
WHGC分科会 「医療制度を自分ごと化」グループ(2023年10月発表) 1.国民医療費は20年間で40%増加という事実 令和2年度の国民医療費は約43兆円。 この最大の要因は、もちろん高齢者人口の増加です。 これから更に高齢者人口が増えていくと、国民医療費も更に増加してい...
![](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_f5da61910649419a90e9aa6d1b9b2d59~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/62d1ff_f5da61910649419a90e9aa6d1b9b2d59~mv2.webp)
![子どもたちが「ちゃんと」食べ続ける未来を創るための考察と実験](https://static.wixstatic.com/media/62d1ff_f5da61910649419a90e9aa6d1b9b2d59~mv2.jpeg/v1/fill/w_288,h_162,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/62d1ff_f5da61910649419a90e9aa6d1b9b2d59~mv2.webp)
2024年4月26日
子どもたちが「ちゃんと」食べ続ける未来を創るための考察と実験
WHGC分科会 「食と未来」グループ(2023年10月発表) 1.「食」から考える日本の未来 食料安全保障が重要とわかっていても、食料自給率が低いままなのはなぜなのか。 こうした疑問から出発し、食を起点に日本の課題と目指す姿について、私たちのグループでは議論をおこなってきま...
![](https://static.wixstatic.com/media/e62590_4310da802fda48adb8ad075930ffcc1d~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/e62590_4310da802fda48adb8ad075930ffcc1d~mv2.webp)
![働くわたしたち自身の「ウェルビーイング」を高めるための提言](https://static.wixstatic.com/media/e62590_4310da802fda48adb8ad075930ffcc1d~mv2.jpeg/v1/fill/w_288,h_162,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/e62590_4310da802fda48adb8ad075930ffcc1d~mv2.webp)
2024年4月12日
働くわたしたち自身の「ウェルビーイング」を高めるための提言
WHGC分科会 ウェルビーイング・グループ(2023年10月発表) 1.ウェルビーイングとは ウェルビーイングとは、「身体的・精神的・社会的」に良い状態のこと。 世間的にも注目されている概念で、報道量も増え、関心が高まっています。...
bottom of page