Belief
寿命を全うする直前まで
すべての国民が
健康に暮らせる社会を目指して
大きな社会変革に直面している中で、より健康で豊かな社会を築いていくのは、すべての企業に課せられた使命です。
企業が付加価値や生産性を高め、新たな分野に果敢に取り組むには「人材」が最重要課題です。
WHGCは、理念の実現に向けた人材創出の装置として、世界を変えうる技術イノベーションや、社会制度のあり方など、人間そして社会の健康のために、学び、考え、議論し、発信するプログラムを提供していきます。

企業の未来を牽引する人材創出のエコシステム
Programs
Game Changer セミナー
人間の健康の最前線や、生活や産業に革新をもたらしうる新たな技術、そして社会制度を学び、健康で豊かな社会を目指すために持つべき知識と視点を学んでいきます。
さらにセミナーは対話型で実施しますので、WHGCアドバイザーやゲスト講師とも、直接議論し、より深い理解と高い視座を得ることができます。
(月1回 オンライン開催・会員企業の視聴人数制限なし)
WHGC フォーラム
理念実現に向け、企業や社会が取り組むべきことや、その際の課題と解決の道筋などを、会員と共に議論し、その内容をWHGCとして広く発信していきます。
(議論内容を日経新聞に掲載)
初回は 2022年10月17日(月)に開催しました。
(毎年、春と秋に開催)
WHGC 分科会
様々な業種の会員企業から、次の事業を率いていくリーダー候補が集い、同じ理念のもとで、人や社会が健康で豊かになっていくための課題とその解決の道筋を考え、議論し、提言していきます。
前期(10月〜3月)と後期(4月〜9月)にて実施。
前期の分科会テーマの発表は11月下旬を予定しています。
一般会員・アカデミア会員の参加は12月〜2月、特別会員は期を通じての参加となります。
各期の最後(3月、9月)にオンライン発表会を開催し、各テーマ分科会からの提言を発信していきます。
(1社2名以内・月1回・リアル+オンライン開催)
WHGC ラウンジ
会員が自由に参加できるオンラインラウンジ。
人と社会の健康を考える上で参考となる情報共有や、会員同士が課題を出し合い、そこに対して自由で健全な議論を通じて、広い視野と高い視座を身につけていきます。
(会員専用・オンライン・個人で登録参加)
WHGC 交流会
会員企業の皆さまや、アドバイザー陣が直接対話し、交流できる機会を定期的にご案内していきます。
(リアル会場での開催を予定)
この他にも、会員の皆さまのご意見・ご要望を頂きながら、
新たなプログラムを企画・実施していきます。